東洋医学的に分ける気の種類

人間の気は、人体中の存在箇所とその働きにより4つに分けることができます。

 

元気

最も重要な気です。原気とも真気とも言われます。先天の精が変化したもので、後天の精によって補充することが可能です。全身の至る所に存在し各々の組織を機能させ、生命活動の中心的なエネルギーになっています。普段は、腎に保存され、元気が不足すると、臓腑も組織も機能が下がり病気にかかりやすくなります。気のもとになる後天の精がつくられる脾や胃の働きを調整することで、元気を回復させることができます。

 

宗気

胸中のある気です。大気中にある純粋な気である清気を肺が吸入して、水穀の精微と結合したもの。心臓と肺を正しく機能させ、血の循環をコントロールし呼吸をさせます。また、見る事、話すこと、動くことといった体の基本的な機能とも強く関係しています。宗気が体に循環しないと、血も動かなくなります。宗気には清気が必要なので、しっかりと呼吸をして、きれいな空気を取り込みましょう。正しく呼吸をすれば、宗気がしっかりと体を巡り、血もめぐります。多種の健康療法が、呼吸を重要に考えている所以でしょう。

 

営気

(営は栄養の栄を意味し、人体に必要な基礎的な栄養分です。その営によっておもに構成される気を営気と言います。脈管中に存在し、外に出ることはありません。血の流れによって全身を循環し、栄養分を補給し、水穀の精微からつくられています。営と血は、精神活動の物質的な基礎となり、盛衰消長が精神活動や意識活動に密接に関係しているとされています。営気が不足すると、全身に十分な栄養が行きわたらなくなり、血も動きが悪くなります。

 

衛気

衛は、水穀が胃と脾によって消化吸収されて作り出された栄養物です。比較的に熱気が高く、この衛でおもに構成されるものが衛気です。衛気は、全身の隅々までいきわたっていて、体表を覆い、外から侵入しようとする邪気から体を守ります。汗腺の開閉を管理し、自然環境の対する人体の適応能力を調整し、筋肉を温め、皮膚を潤し、肌に栄養を与えます。衛気が不足すると、抵抗力が弱まります。

気とは?へ»

気の概念へ

遠隔気功療法についてはこちら